S4 Simulation System(エスクワトロ)
現実世界をコンピュータ上にモデリングし、さまざまなビジネス課題や社会課題に対して、施策の効果の検証や効率化を図るための汎用シミュレーションパッケージです。現実世界の問題をコンピュータ上に再現してシミュレートすることにより、実際のシステムを変更することなく、さまざまな条件におけるシステムの挙動を調べることができます。
2025年5月販売開始
価格は予告なく変更される場合があります。
インストール条件については、各ソフトウェアの利用許諾書を必ずご覧ください。
マークが付いている商品のご注文はWEBからは出来ません。詳しくはこちらをご覧ください。
- 製品特徴
コールセンターや店舗の要員計画、製造ライン設計や配送・物流の効率化、都市における災害対策やイベント会場や観光地での人の流れ、新たな都市交通システムの効果検証など、さまざまな場面で役立ちます。大学の授業や研究でも、数多く利用されています。
製造・物流
- 不確実性に基づく生産スケジューリングの検証
- 作業効率を向上させる倉庫レイアウト
- サプライチェーンにおけるトラックドライバー不足
- 自律分散型システムでの物流効率化の評価社会科学
- 店舗内回遊行動を解析
- 教室内避難行動を解析
- オーバーツーリズム対策
- 未来の苗字多様性を分析
- モバイルオーダーが店舗運営に与える影響
- 大規模火災の避難行動インフラ
- シェアサイクルの管理方法を最適化
- 集客施設の混雑緩和策を検討
- 自動運転車がもたらす交通への影響解析
- 最適な警備計画の策定・分析
- 電車内混雑緩和のための施策を評価保健・医療
- 避難所での感染症蔓延シミュレーション
- 外来化学療法における待ち時間を解析
- COVID-19クラスター発生場所の分析
事例についてさらに詳しく ▶︎ https://www.msi.co.jp/solution/s4/case_academic.html
POINT 01
グラフィカルなモデル記述
シミュレーションに必要な基本的な部品が全て用意されています。その部品を配置し、それらをつないでいくという簡単なGUI操作で、複雑なプログラミングを行うことなく、さまざまな現実世界の複雑なシステムを直感的にモデリングすることができます。
POINT 02
マルチメソッドモデリング環境
離散イベントシミュレーション、連続型シミュレーション、エージェントシミュレーションの3つの手法を取り扱うことが可能です。
同一プラットフォームによるモデリング環境により、それぞれのハイブリッドモデリングも実現しています。POINT 03
Python言語のプログラミング環境
S4 Simulation Systemは全てPython言語で開発されています。GUIだけでは表現しきれない複雑なモデリングもPythonによるカスタマイズで実現します。
Pythonの豊富なライブラリとシームレスに連携することはもちろん、NTTデータ数理システム開発のPythonベースのシミュレーション記述言語「psim言語」を用いて、Pythonプログラムとして実装できます。
psim言語とは
Python上のライブラリとして提供される、シミュレーションを記述するための言語です。
S4 Simulation SystemはGUIでシミュレーションモデルを構築することができますが、psim言語を併用することで、より細かなカスタマイズ、Pythonの豊富なライブラリとの連携などが可能となります。
POINT 04
豊富な可視化・AIによる最適化
シミュレーション結果の分析に必要な統計解析、グラフ作成機能、エージェントシミュレーションの分析に欠かせないアニメーションやダッシュボードによる分析機能を搭載しています。その他にもシミュレーションのパラメータを最適化するAI(シミュレーション最適化)機能や、意思決定プロセスを最適化するAI(強化学習)機能もあります。
POINT 05
人流シミュレーション機能
人流シミュレーションに必要不可欠な環境構築のための地図エディタや、CADデータ、地理情報システム、OpenStreetMapとの連携機能など人流シミュレーションを支援する豊富な機能を搭載しています。
ソーシャルフォースモデルやネットワークシミュレーションで用いる地図空間を作成する「地図エディタ機能」は、エディタ上で矩形や多角形を組み合わせて障害物の設定ができ、経路地点やそのリンク生成も簡単に設定できるようになります。ソーシャルフォースモデルによる歩行者シミュレーション
人流シミュレーションや歩行者シミュレーションに用います。群集行動の力学ベースモデルの一つであるソーシャルフォースモデルが組み込まれています。施設内の障害物回避や歩行者同士の衝突などの動きをよりリアルにモデリングすることができます。
ネットワークモデルによる人流・交通流シミュレーション
人や車が道路ネットワークを移動するようなシミュレーションができる機能です。
イベント会場における混雑度の推移予測や、都市における人や車の 交通シミュレーションなどに応用することができます。
地図エディタ機能
GUIで直観的に地図空間の構築にかかる工数を大幅に削減することができる他、スクリプティング機能で、一括で障害物や経路地点を設定可能です。また、CADソフトで作成した図面をDXFファイル形式で読み込み、背景として表示したり、DXFファイルのLine、PolyLine、 Circle、Arcエンティティを認識し、地図空間の構築に用いることができます。オープンソースの地図情報システムであるQGIS等の外部ソフトと連携ができるように「GeoJSON形式のファイルのインポート・エクスポート機能」も備えています。
3Dアニメーション機能
ソーシャルフォースモデルでシミュレーションした歩行者の動きを3Dアニメーションで描画することができます。
平面上での2Dアニメーションでは読み取りにくいような、シミュレーション空間の状況やエージェントの種類などをさまざまなバリエーションで表示することができます。
人流解析機能
人流シミュレーションの結果をWebブラウザ上で分析することができます。人流のアニメーション・可視化、フィルタ、ダッシュボードによるレイアウト作成などが可能です。アニメーションをmp4形式で保存することも可能です。状態空間モデル
観測時系列データにあてはめながらマルチエージェントシミュレーションを進めることができる機能です。時系列データの補完やMultiTargetTracking(MTT)と呼ばれる、人や車、船舶などの位置の追跡技術に応用が可能です。POINT 06
外部データ連携
道路ネットワークの読み込み機能が搭載されています。
・Open Street Map( https://www.openstreetmap.org/ )のデータ形式
・GeoJSON形式
の2種類のデータ形式に対応しています。POINT 07
安心サポート
初年度(1年間)含まれる保守は、技術サポートや期間内の無償アップデートなどが含まれています。
・S4 Simulation Systemの一般的な利用方法に関する技術サポート
・Emailでの技術スタッフによる対応
・翌営業日回答の素早いサポート
・最新バージョンの無償提供
・最新OSへの対応、新機能追加
純国産ソフトだからこそ受けられる安心サポートです。アカデミックライセンス
研究者ライセンス(1名) 研究室ライセンス 利用可能ユーザ数 1名
登録フォームで申請した登録者本人
または
登録者と同じ所属内かつ登録者が指名する1名11名
登録フォームで申請した登録者本人
+
同じ研究室所属の10名対象 学位授与機関・大学病院に所属 学位授与機関・大学病院に所属 ライセンスタイプ ユーザーライセンス
登録フォームで申請した登録者本人
または
登録者と同じ所属内かつ登録者が指名する1名に紐づくユーザーライセンス+デバイスライセンス
登録フォームで申請した登録者本人の利用
+
同じ研究室の10台までのPCで利用インストール可能台数 2
登録者所有PCのみ
同時起動不可12
登録者所有PC2台+10台
登録者所有PC2台は同時起動不可
研究室の10台は同時起動可能異動などに伴う
登録者の変更不可 可能
(登録者本人からメーカーに問い合わせ)利用用途 非営利の研究活動・学術目的 インストールPCの変更 可能
所定の手続きのため、「登録者」から直接メーカーにメールで連絡する必要あり*
- 商品詳細
-
動作環境 スタンドアロン版
CPU:core-i7(8コア以上)/Windows 10/11(64bit)/Windows Server 2016/2019/2022/2025(いずれも64bit 日本語OSのみ)/HD空き容量:100GB以上/メモリ:4GB以上
※動作環境の詳細:https://www.msi.co.jp/solution/s4/top.html【インストール条件・購入条件】
●【研究者ライセンス】:ユーザーライセンス/申請書(ユーザー登録フォーム)で申請した登録者本人1名または登録者と同じ所属内の1名が利用可能/登録者のみが使用するPC2台にインストール可能(同時起動不可)/学位授与機関・大学病院に所属かつ非営利の研究活動・学術目的での利用限定/メーカーへの連絡は登録者本人のみ/譲渡不可 ●【研究室ライセンス】:ユーザーライセンス+デバイスライセンス/申請書(ユーザー登録フォーム)で申請した登録者本人+同じ研究室所属の10名が利用可能/登録者のみが使用するPC2台(2台での同時起動不可)+同じ研究室の10台までのPCにインストール可能(10台の同時起動可能)/学位授与機関・大学病院に所属かつ非営利の研究活動・学術目的での利用限定/メーカーへの連絡は登録者本人のみ(後任担当者への登録者変更依頼など)販売元: NTTデータ数理システム
URL:https://www.msi.co.jp/solution/s4/top.html - ◆FAQはこちら(メーカーサイト)
◆コラム「psim言語講座」はこちら(メーカーサイト)
◆e-book「シミュレーション読本」はこちら(メーカーサイト)