• OS OS

Vectorworks Spotlight 2023

高性能な2D/3D汎用作図機能と3Dビジュライズ(テクスチャマッピング/レンダリングなど)機能に加え、ステージプランニングやライティング計画に対応した先進的な舞台照明計画支援機能、さらには各種メーカー製のトラスや照明機材、音響機器等の豊富なデータライブラリを搭載したエンタテインメント業界向け製品です。

2023年1月13日発売

AA1089Z  スタンドアロン版

税込組価 ¥ 490,600 本体価格 ¥ 446,000

ご注文・問合せ


※ 永続ライセンス

AA108A9  スタンドアロン版(Vectorworks Service Selectバンドル)

税込組価 ¥ 524,700 本体価格 ¥ 477,000

申請書

ご注文・問合せ


※ 永続ライセンスと1年間保守(Service Select)のセット

AA1089V  サブスクリプション(1年間)

税込組価 ¥ 245,300 本体価格 ¥ 223,000

申請書

ご注文・問合せ


※ 利用期間:1年間/利用期間内保守付き

AA1089R  インストールメディア(USB)

税込組価 ¥ 6,050 本体価格 ¥ 5,500

ご注文・問合せ


※ インストール用のオプションメディア

価格は予告なく変更される場合があります。
インストール条件については、各ソフトウェアの利用許諾書を必ずご覧ください。
学生 マークが付いている商品のご注文はWEBからは出来ません。詳しくはこちらをご覧ください。

製品特徴
製品名 用途 2D作図 3Dモデル レンダリング 専門ツール
Fundamentals 基本機能
Architect 建築設計
インテリアデザイン
建築/BIM
インテリア
Landmark 都市計画
ランドスケープ
造園/景観
Spotlight 舞台照明
ステージプランニング
ステージ・舞台照明
Design Suite 最上位
すべての機能を搭載
上記ツールすべて

2D/3D設計環境

クリエイティブな2D作図環境
2D作図としては、線図形と面図形を多用でき、属性には線種や色、ハッチング、グラデーション、イメージなどが設定できるほか、不透明度設定やドロップシャドウ(影表現)効果も表現できます。さらに面同士を貼り合わせたり、切り欠いたりできるため、詳細図のような精密な図面から、プレゼンテーションで利用できるグラフィカルな図面表現が可能です。
データマネージャ
多くの種類のデータを管理しやすくするデータマネージャが搭載されました。IFCや任意のレコードフィールドをプリセットして制御できます。プロジェクトのさまざまなフェーズで連結するデータを定義する方法として、カスタムデータシートを作成できます。オブジェクト情報パレットに表示する項目をカスタマイズでき、協働設計者が同じ入力欄を使用して、データを適切なオブジェクトにすばやく追加することができます。データマネージャを使用して、カスタムレコードフォーマットをプラグインオブジェクトのデフォルトパラメータにマッピングできるようになり、データマッピング機能はレコード、IFC、Vectorworksオブジェクトのパラメータ間で一貫したものになりました。
集中管理される図面の構成情報
DXF、DWG、DWFの画層と互換のある「クラス」をはじめ、「デザインレイヤ」「シートレイヤ」「ビューポート」「ストーリ」など、図面を構成する情報は「オーガナイザ」ダイアログボックスで集中管理されています。図面構成情報が集約されているため、各情報にすぐにアクセスできます。

オーガナイザで管理できる情報
・クラス、デザインレイヤ、シートレイヤの画面構造情報
・天井/床/スラブ等のストーリ(階高)情報 ・ビューポート、登録画面の画面情報
・ファイル参照による外部ファイルの参照情報
多彩なプレゼンテーションボード機能
作図を行う「デザインレイヤ」に対して、プレゼンテーションボードを作成するための「シートレイヤ」が、より多彩な図面のアウトプットを手助けします。「デザインレイヤ」に作図した図面や3Dモデル、レンダリング結果をのぞく窓となる「ビューポート」を通してレイアウトでき、参考写真などのイメージの配置や加筆、注釈を追加することができます。シートレイヤはDWG、DXF、DWFのレイアウト(ペーパー)空間と互換があるため、他のCADソフトウエアとのやり取りにも役立ちます。
イメージエフェクトでコンセプトプレゼンを作成
Vectorworks上で主要な画像編集ができます。PhotoshopやIllustratorのような編集アプリケーションに取り出す必要はありません。イメージエフェクト機能はビューポートと取り込んだ画像に適用することができ、設計と同じソフト上でプレゼンボードを作成できます。
3Dパノラマビュー
リアリティのあるRenderworksレンダリングをパノラマビューで取り出すことができます。Webビューとは異なり、空間内を移動することはできませんが、Cinewareを使った美しいレンダリング空間をインターネットブラウザ、またはスマートデバイス、VRゴーグルなどを通して360度見渡す、リアルなインタラクティブ体験が可能です。
直感的になった3Dモデリングの機能強化
Vectorworksの3Dモデリングが、さらにアップデートされました。プッシュ/プルツールの改良により直線ツールなどがサポートされ、ソリッドの面を分割してジオメトリを編集する操作がより効率的になりました。その他にも、フィレット、面取り、シェルソリッドなどで加工された3Dオブジェクトの編集が簡単になりました。編集画面に順番に入っていくのではなく、面やエッジをハイライトするだけで直接編集画面に入ることができ、3Dモデリングプロセスをスピードアップできます。
前後左右上下からの3Dモデル断面表示機能
「クリップキューブ」を使用することで、3Dモデルを任意の位置でカット表示できます。カットする面となる立方体に囲われた3Dモデルを前後左右上下、どの面からでも断面を見ることができます。設計中のモデルの内部をわかりやすく確認できます。また、シートレイヤビューポートでクリップキューブを利用できる用になりました。断面図やパース図を効率的に作成し、目を引くプレゼンテーション資料の作成が可能です。

ユーザーエクスペリエンスの強化

  • ● 辺のオフセットツールの搭載とプッシュ/プルツールの強化によって、曲面を含んだ3Dモデルの作成ステップを削減
  • ● シェイドレンダリングの向上により、環境光や反射が再現され、霧の中の光や多数の光源などをサポートし、これまでよりも豊かな表現が可能
  • ● RedshiftレンダリングがCPUにも対応したことで、ハイエンドGPUを搭載していないコンピューターでのレンダリングを実現

パフォーマンスの向上

  • ● 断面ビューポートの更新が最大6倍に高速化※1され、ユーザーの作業を阻害しないバックグラウンド処理にも対応
  • ● 建具や壁スタイルなど、凡例付き一覧表を作成できるグラフィック凡例が搭載され、必要な使用オブジェクトの一覧を作成
  • ● IFC取り込み時のオブジェクトフィルタリングやクラス・ストーリマッピング機能が追加され、Vectorworksのファイル構成に合わせた素早いコントロールが可能

BIM・建築設計機能の拡張

  • ● 平面、3Dの表示を問わず、直感的かつダイレクトに作成・編集できる、窓とドアの新しい作成モード
  • ● 立断面図のビューポートに、チェックを入れるだけで作成できるストーリに連動したレベル基準線オブジェクト
  • ● 造成図形ツールが強化され、斜面の歩道や小段法面の作成が容易になり、さらに現実に近い土地形状計画を再現

※1 ご利用の製品により搭載されている機能が異なります。

主な新機能

ホームスクリーン

辺のオフセットツール

新しいシェイドレンダリング設定

ケーブル・電力計画の強化

リギングワークフローの改善

改善されたBIMの問題管理

グラフィック凡例

Revitコラボレーションの改善

商品詳細
動作環境

https://www.aanda.co.jp/Support/sysreq/vw2023.html

※アクティベーションのためのインターネット接続環境が必要(参考:https://www.aanda.co.jp/Activation/
※オプションのインストールメディア(USB)を購入した場合はUSBポートが必要
★推奨動作環境を満たさないと正常に動作しない場合があります。

【評価版を使用して動作確認が可能です】https://www.aanda.co.jp/Vectorworks2023/demo_index.html
★Quality Tested Hardware(品質評価済みハードウェア):https://www.aanda.co.jp/Support/sysreq/VW_QualityTestedHardware.html

●カスタマイズ可能なハイブリッドオブジェクトの2Dコンポーネント●PDF(2D)の取り出し・取り込みに対応し、取り出し時にラスターイメージを縮小するオプションが追加されたことにより、ファイルサイズの小さいPDFファイルを作成可能●図形を算出対象にできるデータベース・ワークシート機能●リスト表示のフィールドでの直接編集●イメージファイルは取り込んで図面に配置するだけでなく、自由にトリミングしたり面図形に属性として設定可能●寸法と図形を連動拘束させた変更が可能●DXF/DWG/DWF、各種3次元データフォーマットの取り込み・取り出しなど、データ互換の充実(STL取り込みも可能)●基本機能搭載の「Fundamentals」、建築/内装業界向けの「Architect」、土木造園業界向けの「Landmark」、すべての機能を搭載した「Design Suite」もあり●年間保守サービス「Service Select(専用ポータルサイトでの情報配信や専用追加ライブラリの提供、最新バージョンの無償提供、専用電話回線やインターネットLiveサポートを含むテクニカルサポート、トレーニング、クラウドサービスなど)とのセット製品もあり●パッケージ内容:【スタンドアロン版】「製品購入書(シリアル申請コード)」「Vectorworksご利用の手引き」「Vectorworksガイドブック」/【サブスクリプション】ライセンス有効化用の「トークン」を書面とユーザーへのメールで納品

【インストール条件・購入条件】
●1ライセンスにつき、PC2台までインストール可能(同時起動は不可)●インストールプログラムはダウンロード(有償オプションのインストールメディア(USB)もあり)●【永続ライセンス】インストール時に必要なシリアル番号は、購入後にユーザー登録サイトでパッケージ内の「シリアル申請コード」を用いてユーザ登録手続きを行った後に発行●初回のインターネットアクティベーション認証後、90日に一度は認証確認あり●ネットワークでの利用には「ネットワーク版」もあり●【サブスクリプション】利用にはVectorworksカスタマーポータルのアカウント作成が必要/利用期間:Vectorworksカスタマーポータルでシリアル番号を取得してから1年間/Vectorworksカスタマーポータルからトークンでシリアル番号を取得する必要あり

販売元: エーアンドエー
URL:https://www.aanda.co.jp/

関連記事・情報
◆オプションの年間保守「Vectorworks Service Select」について(メーカーサイト)
◆製品別動作環境について(メーカーサイト)
◆評価版のお申し込みはこちら(メーカーサイト)
◆快適にご利用いただくために(メーカーサイト)
◆ソフトウェアニュース2023年5月号特集はこちら
◆製品別機能比較はこちら
◆Vectorworksで人々の動きをシミュレーションするプラグイン「SimTread 2023」はこちら
◆Vectorworksで⽇影計算、天空率計算を行うプラグイン「ADS-BT for Vectorworks 2023」はこちら
2D・3Dの基本から現場のテクニックまで1冊ですべて学べる! 2023年8月30日発売

VECTORWORKSパーフェクトバイブル 2023/2022対応


VECTORWORKSパーフェクトバイブル  著者:Aiprah   (翔泳社
 ISBN:9784798179056 定価:3,850円

本書は、Vectorworksの基本操作から実務で役立つテクニックまで、初学者にわかりやすく解説した書籍です。
平面図や家具の三面図などの2D製図はもちろん、空間のモデリング、レンダリングといった3Dの制作、さらにプレゼンボードやイメージパース作成まで、商業店舗のインテリアデザインを作例に手を動かしながら身につけることができます。
素材ファイルがダウンロードできるので、すぐに学ぶことができます。 はじめてVectorworks に触れる方も、仕事などですでに使用している方にもおすすめしたい一冊です。

2D製図から3D作成、プレゼンボード制作まで!

10日でマスター!VECTORWORKS
[VECTORWORKS ARCHITECT/DESIGN SUITE 2022対応]


10日でマスター  著者:山川 佳伸   (エクスナレッジ
 ISBN:9784767830551 定価:3,520円

本書は、汎用CAD「VECTORWORKS」で2次元製図から3Dパース制作、プレゼンシート制作まで行いたい人のための「これだけは知っておきたい」という機能・操作方法を厳選し、それらを短期間でおぼえられる入門書です。
初めてVECTORWORKSを使う人が1日ごとに順を追って学習していくのもよいですし、ピンポイントで習得したいところからトライするという使い方もできます。例えば、2Dは概ねマスターしているという方が3D制作を行いたいときはDAY 06~09から読み始めたり、プレゼンボードを作成したい場合はDAY 10を重点的に学ぶ、といった使い方が可能です。
バージョン2022に対応し、昨今のトレンドであるBIM(Building Infomation Modeling)向けの内容となっています。
これ一冊でVECTORWORKSの一通りの機能がマスターできます。
※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。

書籍のご注文は、大学生協書籍店頭または「大学生協オンライン書籍注文サイト」で!
 https://online.univ.coop/book/

カテゴリー

アドビ
日本マイクロソフト
IBM SPSS
クラウドサービス
テレワーク関連
OS/システム関連
セキュリティ関連
システム管理関連
文書・Web作成関連
グラフィックス関連
辞典
フォント・地図/GIS・素材関連
研究・論文作成支援関連
数式処理・化学・CAD/CAE・医学・環境/天体関連
作業効率化
学習関連

対応OSアイコン

  •  Windows
  •  Macintosh
  •  Hybrid
  •  Linux
  •  Unix
  •  Android
  •  iOS

ログイン

新規会員登録

ページトップへ

表示モード
スマホ
PC