インテル VTune プロファイラー 2020
初めてのチューニングから高度な最適化にわたり、CPUとGPUパフォーマンス、スレッドのパフォーマンスとスケーラビリティー、バンド幅、キャッシュ利用など、パフォーマンス向上のための豊富な情報を収集します。一般的なスレッド化モデルをサポートし、解析を支援するハイレベルな情報を提供するため、素早く簡単にチューニングを行うことができます。シングルコード・プロファイラーとは異なり、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* が混在したコードのhotspotを正確に特定します。
2019年12月19日発売
価格は予告なく変更される場合があります。
インストール条件については、各ソフトウェアの利用許諾書を必ずご覧ください。
マークが付いている商品のご注文はWEBからは出来ません。詳しくはこちらをご覧ください。
- 製品特徴
コードを素早く特定
hotspot解析結果では、多くのCPUの時間を費やしている関数のリストがソートして表示されます。これにより、チューニングによって最大の効果が得られる箇所を確認できます。[+] をクリックするとコールスタックが表示され、ダブルクリックで該当するソースコードが表示されます。結果を素早く解析
関数リストをダブルクリックすると、関数で最も時間を費やしているソースコード内の該当箇所に移動します。C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* 混合コードをプロファイル
シングルコード・プロファイラーとは異なり、C/C++、Fortran、Python*、Go*、Java* が混在したコードの hotspotを正確に特定します。最新プロセッサ上でパフォーマンスを発揮する 3 つのポイント
最新ハードウェアのパフォーマンスを発揮するための 3 つの重要な要素の概要を取得するには、新しいHPCパフォーマンスの特徴付けを使用します。CPU使用率(スレッド)、メモリーアクセス、およびFPU使用率 (FLOPS)。各要素に対して、詳細な分析をドリルダウンします。マルチコアの世界ではスレッドのパフォーマンスが重要
インテル VTuneプロファイラーは、インテル TBB、OpenMP* などのスレッド化モデルをサポートします。タスクの開始/終了、同期、待機時間などマルチスレッドの概念を簡単に理解することができます。待機時間を確認する "Lock & Wait" 解析は便利な機能の 1 つです。タイムラインの可視化は、ロック競合(黄色のトランジション)、負荷インバランス、そして不用意なシリアル化など、並列処理のパフォーマンスを低下させるすべての原因を容易に検出できます。"locks and waits" 解析で遅いスレッドのコードの一般的な原因を特定
ロックでの長時間の待機は、待機中のコアが十分に活用されず、並列プログラムのパフォーマンスを低下させる一般的な原因となります。"basic hotspots" と "locks & waits" プロファイルは、インテルおよび互換プロセッサの両方で動作するソフトウェア・コレクターを利用しています。
- 商品詳細
-
動作環境 https://www.xlsoft.com/jp/products/intel/vtune/index.html を参照
●Python*とネイティブC/C++/Fortranが混在しているコードをプロファイル可能(ネイティブコードを呼び出している場合でも、Python*またはGo*アプリケーションのパフォーマンスボトルネックを特定)●「インテル Parallel Studio XE Professional Edision」 に含まれる並列化アドバイスツール「インテル Advisor」や「インテル Parallel Studio XE Cluster Edition」に含まれるMPI アプリケーションのパフォーマンス分析ツール「インテル Trace Analyzer & Collector」などの解析ツールと連携可能●日本語環境で使用可能●「インテル Parallel Studio XE Professional Edision」 に同梱●ダウンロード製品
【インストール条件・購入条件】
●製品のライセンスについては、下記Webサイトを参照:https://www.xlsoft.com/jp/products/intel/purchase/intel_license.html●ご注文の際は、https://www.xlsoft.com/pu1 にて、必要事項を入力後に生成されるPDFを添えて生協店舗に発注販売元: エクセルソフト
URL:https://www.xlsoft.com/jp/index.html
» 年間サポートサービスの更新について
» 年間サポートサービスの内容詳細(メーカーサイト)はこちら
■製品のライセンスについて(メーカーサイト)
■30日間評価版のお申し込みはこちら
◼️スイート製品に同梱される製品・機能一覧(メーカーサイト)