Office Professional Plus 2019 Japanese Academic Open
※アカデミックオープンライセンスは、3ライセンスから購入が可能です。
 製品を混在させて購入することも可能です。詳細は店舗にお問い合わせください。
※ライセンスは大学、研究室等でご購入いただく製品のため、個人ではご利用いただけません。
          価格は予告なく変更される場合があります。
          インストール条件については、各ソフトウェアの利用許諾書を必ずご覧ください。
           マークが付いている商品のご注文はWEBからは出来ません。詳しくはこちらをご覧ください。
 マークが付いている商品のご注文はWEBからは出来ません。詳しくはこちらをご覧ください。
        
- 製品特徴
 
 ※ソフトカード版やプレインストール製品と、Academic Open License製品を同一のPCにインストールすることはできません。
 
- 商品詳細
- 
            動作環境 ※VLSC:Volume Licensing Service Centerでのライセンス管理やプログラムのダウンロードが可能 
 https://www.microsoft.com/Licensing/servicecenter/default.aspx●3ライセンス以上から購入が可能で、初回購入時より2年間は1ライセンスから追加購入が可能(有効な認証番号が必要) ●オプションのSA(ソフトウェアアシュアランス)を同時購入することで、期間内のバージョンアップが無償で可能 【インストール条件・購入条件】 
 ●ソフトカード版やプレインストール製品と、Academic Open License製品を同一のPCにインストールすることは、インストール形式が異なるため物理的に不可●ライセンスを取得したデバイスの主要ユーザーによる使用を目的として、本ソフトウェアを1つの携帯用デバイスにもインストール可能(例:デスクトップPC2台は不可、ノートPC2台は可能)販売元: 日本マイクロソフト 
 URL:https://www.microsoft.com/ja-jp/
-   » アカデミックオープンライセンスについて(メーカーサイト)
 【SA(ソフトウェアアシュアランス)とは】
 ・契約期間:2年間
 ・期間内、最新バージョンが無償で利用できる権利です。
 ・初回はAcademic Open License(AOL)の新規ライセンスと同時購入が条件です。
 ・契約期間終了時にSAを継続することも可能です。
 ◆SAについて(メーカーサイト)
 ◆ボリューム ライセンスの管理、権限の付与、アカウントの詳細の確認、ソフトウェアのダウンロードの方法について
 » ボリュームライセンスを管理する!VLSC(Volume Licensing Service Center)について(メーカーサイト)
 » 製品のライセンス認証およびキーに関する情報(メーカーサイト)
 ■Office Professional PlusとOffice Standardの違い
 https://products.office.com/ja-jp/business/microsoft-office-volume-licensing-suites-comparison(メーカーサイト)
 ■同一コンピューターでクイック実行および Windowインストーラーを使ってインストールされたOfficeはサポートされない(メーカーサイト)
 
         
          
           
                   ¥ 22,440
    本体価格 ¥ 20,400
      ¥ 22,440
    本体価格 ¥ 20,400
                


 Windows
Windows Macintosh
Macintosh Hybrid
Hybrid Linux
Linux Unix
Unix Android
Android iOS
iOS